SSブログ

  空.jpg      Cs27Xo_VIAAHplY.jpg     IMG_2064.JPG    
空 2011.8生まれ    すず 2009.7生まれ   おちゃめ 1997.7~2016.12

国産ナラの引出付ふとんソファーその④ [製作過程]

背もたれを面取り、サンディングをして塗装しました。

DSC_1849.JPG


引出の前板を板接ぎします。

DSC_1850.JPG


組立機で圧着

DSC_1851.JPG


引出の入る部分を組み立てます。

DSC_1852.JPG


DSC_1855.JPG


クランプで圧着

DSC_1856.JPG


座板の欠きこみをし仮組みをしました。

やっと全体像が見えてきました。

DSC_1859.JPG


座板の裏側に反り止め金具を付けるための欠きこみをしました。
前の角にアールを取り、面取り、サンディングをしました。

DSC_1860.JPG


座板を塗装しました。

DSC_1862.JPG


引出の前板の取っ手加工、面取り、サンディングをしました。

DSC_1863.JPG


DSC_1864.JPG


引出の前板を塗装しました。

DSC_1865.JPG


DSC_1866.JPG


引出の中箱の部材を用意し、組立の為の加工をしました。

DSC_1867.JPG


引出を組み立てます。

DSC_1868.JPG


DSC_1869.JPG


DSC_1870.JPG


DSC_1871.JPG


DSC_1872.JPG


クランプで圧着。

これを2杯組み立てました。

DSC_1873.JPG

 


後はスライドレールの取り付けと引出の仕込みで完成です。


タグ:ソファー
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

国産ナラの引出付ふとんソファーその③ [製作過程]

側板の鏡板を先に塗装しました。

ローズマリー色です。

DSC_1840.JPG


側板を組み立てます。

ホゾ穴に接着剤とドミノチップを入れてクランプで圧着します。

IMG_6046.JPG


IMG_6047.JPG


IMG_6048.JPG


IMG_6050.JPG


IMG_6051.JPG


IMG_6052.JPG


IMG_6049.JPG


2個組み上がりました。


肘掛の成形をして組み上がった側板の面取りとサンディングをし取り付けました。

DSC_1843.JPG


引出の入る箱部分の加工が終え先に塗装を済ませました。

DSC_1845.JPG


DSC_1847.JPG


側板の塗装もしました。

DSC_1846.JPG


DSC_1848.JPG


背もたれ部分の組立です。

DSC_1841.JPG


DSC_1842.JPG


DSC_1844.JPG


箱部分を組み立てれば、後は引出と座板の製作です。

タグ:ソファー
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

国産ナラの引出付ふとんソファーその② [製作過程]

全ての部材の厚みをそろえ終わりました。


後足部分を型板に沿って切り出します。

後足用の部材です。

DSC_1816.JPG


合板で作った型板です。

DSC_1813.JPG


他の部材も指定の長さに切り成形します。

側脚の部材を並べてみました。

DSC_1817.JPG


下の四角い穴には鏡板が入ります。

上の細い桟には手すりがのります。


組立の為のホゾ穴をあけました。

DSC_1818.JPG


組むとこんな感じになります。

まだこれに鏡板用の溝も切ります。


組立家具なので、そのためのボルトの穴をあけてゆきます。

DSC_1838.JPG


ボルトの穴が全てあきました。

DSC_1839.JPG

タグ:ソファー
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

国産ナラの引出付きふとんソファーその① [製作過程]

引出付きのふとんソファーを作ります。


引出の収納が出来るだけ大きい方が良いが高さが87㎝以下にしたいとのお客様のご要望で、座面が後ろに傾斜したソファーを作る事になりました。


引き出し付きソファー座面傾斜ナラローズウッド着色①.jpg


ソファーのマットには定番ふとんソファー用のマシュマロふとんを使用します。


引き出し付きソファー座面傾斜ナラローズウッド着色②.jpg


主要樹種は国産のナラ材です。

ふとんで隠れる座面にはロシアナラの集成材を使用します。


ローズウッド色に着色します。


ホワイトオークに比べて、国産のナラは高価です。

その中でも北海道産のナラが優良材なので北海道産のナラ材を仕入れました。

総量0.18リューベぐらいです。


DSC_1803.JPG


それぞれの部材をどこから取るか木取りをしました。


少し大きめにカットした材を、日にちをかけて指定の厚みに削って行きます。


DSC_1805.JPG


一気に削ると反りなどが出てしまうので、様子を見ながら少しづつです。


DSC_1810.JPG


その間に後足の型板を製作しました。


DSC_1813.JPG


巾が1枚では足りない部材を板接ぎします。


後足と後ろの幕板を接着剤とビスケットチップを使って接ぎ合わせました。


DSC_1814.JPG


DSC_1815.JPG

タグ:ソファー
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ウォールナットビーン型テーブルその⑥モンキーポッドダイニングセットその⑤&イエローパインキッチン収納その② [製作過程]

納品してしまうと、製作過程の続きが止まってしまい完成の姿をなかなかブログで紹介できないのが悪い癖です。


なので今回はまとめて製作過程をご紹介します。


といってもほとんど完成画像です。


まずはウォールナットのビーン型テーブルからです。


納品は発送だったので、お客様が写真を送ってくださいました。


ウォールナットビーン型テーブル.jpg


広々空間に丸みのあるソファーとあいまってとても素敵です。

やはりショールームで撮るよりいいですね。


お次はモンキーポッドダイニングセットです。


ショールームで撮った完成画像です。


DSC_0811.jpg


DSC_0812.jpg


DSC_0813.jpg


DSC_0814.jpg


お客様のお宅に納めたところです。

DSC_0853.jpg


そしてイエローパインキッチン収納です。

お客様のキッチンに据え付けました。


DSC_0850.jpg


DSC_0851.jpg




nice!(3)  コメント(0) 

床柱が家具になるまでその② [想いを形に]

板接ぎした天板のはみ出した接着剤をきれいに取り、

指定の大きさにカットしました。

IMG_5918-2.JPG


裏側はこんな感じです。

IMG_5919.JPG


裏側に反り止め金物を付けるための欠きこみを彫りました。

DSC_1770.JPG


天板の割れや節の穴にパテ埋めをしている間に脚の加工をします。

DSC_1771.JPG


ちょっと写真をいろいろ撮り忘れてしまいましたが、


ホゾ穴の加工や成形もして、いよいよ脚を組み立てます。

DSC_1773.JPG


前のブログに上桟は山桜と書きましたがウォールナットの間違いです。

DSC_1775.JPG


接着剤とホゾになるドミノチップを入れて圧着します。


DSC_1776.JPG


DSC_1777.JPG


DSC_1778.JPG


DSC_1779.JPG


4つの脚が組み上がりました。

DSC_1787.JPG


DSC_1786.JPG


天板のパテ埋めが固まったら、面取りとサンディングをして

DSC_1780.JPG


DSC_1781.JPG


1回目の塗装をしました。

DSC_1785.JPG


なかなか良い感じです。

nice!(2)  コメント(0) 

床柱が家具になるまでその① [想いを形に]

去年の秋にお客様より床柱で何か作れないかとお電話をいただきました。


見に行くと取り壊されたご実家のイチイの床柱。

大きさは17㎝角の2.7mほどです。

IMG_5789.JPG


ご姉弟で1つづつ何か思い出になる家具をという事で、

テーブルの天板にしてはとご提案させていただきました。


脚は黒柿の在庫があったので、それで、下記のようなテーブルを作らせていただく事になりました。

イチイテーブル デザインA 柿.jpg


イチイの柱を製材所で製材してもらいました。






挽き割って4枚の板になりました。

DSC_1652.JPG


DSC_1654.JPG


DSC_1653.JPG


DSC_1655.JPG


脚に使用する柿などです。

IMG_5766.JPG


4枚の板から天板の板を木取りしました。

DSC_1759.JPG


厚みをそろえてゆき1枚を挽き割って50㎝の巾の物と45㎝の巾の物が取れそうです。

DSC_1763.JPG


脚の部材も木取りしました。

DSC_1761.JPG


在庫の柿だけでは足りない部分は山桜とウォールナットを使用します。


下記のような感じになります。

イチイテーブル最終イメージ.jpg


天板の板接ぎをしました。


サネのなるビスケットを入れて、接着剤を塗り、圧着しました。

DSC_1764.JPG


DSC_1766.JPG


DSC_1767.JPG

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

イエローパインキッチン収納その② [製作過程]

引出の面材の板接ぎをします。

DSC_1748.JPG


指定の大きさに成形し、取っ手を彫りこんで、ケコミ、裏桟と共に塗装をしました。

DSC_1750.JPG


本体キャビネットにスライドレールの取付穴をあけ、

面取り、サンディングをして塗装しました。


引出の底板、後ろ板をファルカタ集成材から切り出し、

レールと組んで引出を仕上げました。

写真を撮り忘れました。


本体キャビネットにケコミと裏桟、裏板を取り付け引出を仕込みました。

DSC_1752.JPG


DSC_1753.JPG


特注のステンレスカウンターに裏打ち板を取り付けます。

写真がぼけててすみません。

DSC_1755.JPG


接着剤をステンレスと合板両方に塗り、

機械で圧着します。

DSC_1756.JPG


DSC_1757.JPG


もうすぐ完成です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

イエローパインのキッチン収納その① [製作過程]

ステンレストップのキッチン収納を作ります。


樹種はイエローパインです。

お客様のキッチンの面材と合わせました。


側板一体型スライドレール使用.jpg


材料となるイエローパインです。

DSC_1729.JPG


部材の木取りが済みました。

DSC_1730.JPG


厚みをそろえてゆきます。

DSC_1731.JPG


キャビネット用の板接ぎをします。

サネにはビスケットチップを使用します。

DSC_1732.JPG


接着剤を塗り、ビスケットを入れ、まずは半分の巾に接ぎ合わせます。

DSC_1733.JPG




まとめて組立機で圧着します。

側板です。

DSC_1735.JPG


天板と底板も同じように板接ぎします。

DSC_1736.JPG


半分の巾の物を接ぎ合わせて1枚の板にします。

DSC_1738.JPG


DSC_1737.JPG


DSC_1739.JPG


接ぎ合わせた板に組立用のホゾ穴をあけます。

ホゾにはドミノチップを使用します。

DSC_1741.JPG


接着剤とドミノチップでキャビネットを組み立てます。

DSC_1742.JPG


DSC_1743.JPG


DSC_1744.JPG


組立機で圧着します。

DSC_1745.JPG


もう一つのキャビネットも同じように組み立てます。

DSC_1746.JPG


DSC_1747.JPG


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

モンキーポッドダイニングセットその④ [製作過程]

テーブルとベンチの脚部分を作ります。

全ての部材の厚み、巾、長さを決められたサイズにします。
DSC_1681.JPG


上付き桟とスリ桟にホゾ穴をあけます。
DSC_1682.JPG


縦の部材にもホゾ穴をあけます。
DSC_1683.JPG


全部で24か所のホゾ穴です。


ホゾ穴に入るのは硬い広葉樹で出来た自作の大きなドミノチップです。

DSC_1690.JPG


脚同士をつなぐ貫板のホゾが入る穴をあけます。

DSC_1684.JPG


このホゾ穴は外側に向かって広がっています。


貫板のホゾ加工をします。

DSC_1685.JPG


貫板はモンキーポッドから取れなかったので桜を使っています。


スリ桟の床に付く部分の欠きこみを入れ、すべての部材をきれいにサンディング、面取りをします。


まずベンチの両脚を組み立てます。

DSC_1689.JPG


桟のホゾ穴と縦脚のホゾ穴に接着剤を注入し、ドミノチップにも接着剤を付けて差し込み

DSC_1691.JPG


クランプで締めつけます。

DSC_1692.JPG


隙間なくついたらいったんクランプを外し、はみ出した接着剤をふき取り、

またクランプをかけます。

DSC_1692.JPG


DSC_1693.JPG


ベンチの脚が2個組み上がりました。

DSC_1698.JPG


同じようにテーブルの脚も組み立てます。

DSC_1695.JPG


DSC_1696.JPG


DSC_1697.JPG


DSC_1701.JPG


DSC_1702.JPG


こちらは最後は組立機で絞めつけます。

DSC_1699.JPG


テーブルの脚も2個組み上がりました。

DSC_1703.JPG


貫板で両脚をつなぎます。


テーブルから


ホゾ穴に接着剤を塗り、貫板のホゾにも接着剤を塗り差し込みます。

DSC_1704.JPG


クランプで固定して、割くさびに接着剤を付けハンマーで打ち込みます。

DSC_1706.JPG


ホゾの先にはクサビの入る溝が2本切ってあります

DSC_1707.JPG


この溝にクサビを差し込みホゾ先を広げる事で貫板が抜けにくくなります。

DSC_1708.JPG


DSC_1709.JPG


DSC_1710.JPG


次はベンチです。


同じように組み立てます。

DSC_1712.JPG


DSC_1714.JPG


DSC_1713.JPG


DSC_1715.JPG


テーブル、ベンチ共に組立終わりました。


飛び出したホゾ部分をきれいに切り取り、サンディングをします。

DSC_1720.JPG


DSC_1721.JPG


後は塗装です。

フェルトを貼る足裏には塗料がつかないようにマスキングをしています。

DSC_1722.JPG


DSC_1723.JPG


塗装が終わりました。

DSC_1726.JPG


DSC_1728.JPG


木目が濃い部分はウォールナットと見まがうほどの見事な色目です。


塗装が乾けば天板と座面に脚を取り付けて完成です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。