SSブログ

  空.jpg      Cs27Xo_VIAAHplY.jpg     IMG_2064.JPG    
空 2011.8生まれ    すず 2009.7生まれ   おちゃめ 1997.7~2016.12

バタフライ延長テーブルその③ [製作過程]

いよいよはぎ合わせた天板の加工、調整にかかります。

延長天板に反り止めを取り付けます。

IMG_4673.JPG

反り止めはアリホゾで叩き込むほどしまるようになっています。

IMG_4675.JPG

1枚に2ほんずつ取り付けます。巾が700と広いのでやはり、無垢だと反りが心配です。

IMG_4676.JPG

回る支点になる反り止めは厚みが少し薄くしてあります。

延長天板を収納したときに下がりすぎないためです。

丁番用の欠きこみも入れてあります。

IMG_4677-e2d53.jpg

脚の部分の割りクサビの出ているところを切り取り、きれいに仕上げました。

IMG_4678-478da.jpg

脚の全体はこんな感じです。

IMG_4679.JPG

主天板にスライドレールとなるTスライドを取り付けます。

これは主天板の反り止め代わりになります。

木の動きに順応するように、ネジでとめている穴はスロットルに」なっています。

IMG_4680.JPG

延長天板を収納したときの支えとなる金物を取り付けるための部材を取り付けました。

IMG_4681.JPG

脚に主天板を差し込んで、Tスライドがキチンと動くか確かめます。

無垢なので、反りや湿気によって伸縮するので、するする動くようになるまで何日もかけて調整します。

昨日良くても、今日は固くなっていることが良くあります。

IMG_4684.JPG

延長天板に主天板とかみ合うダボを取り付けます。

主天板には穴があけてあります。

ダボは手作りしました。あわせやすいように、先を細くしてあります。

IMG_4685.jpg

いよいよ、延長システムの仮組みです。

主天板と兆番を取り付けた延長天板を所定の位置にあわクランプで止めます。

IMG_4686.JPG

したからの作業なので、高い馬に乗せてあります。

IMG_4697.JPG

支点となる金物を取り付け、延長天板をたたんだ上体で、

IMG_4696.JPG

受けとなる金物を取り付けます。

上手く回るように何度も調整します。

上手く取り付きました。

操作してみます。

IMG_4695.JPG

閉じた状態です。

IMG_4694.JPG

主天板の両側を引っ張り出すと中から延長天板が見えてきます。

IMG_4693.JPG

全開します。

IMG_4692.JPG

折りたたまれた延長天板を起こしてゆきます。

IMG_4691.JPG

起こしてゆくと、延長天板は開いてゆきます。

IMG_4690.JPG

ゆっくり開いてゆきます。

IMG_4689.JPG

平らに開きました。

IMG_4688.JPG

主天板を両側から少し戻し、ダボをあわせて延長完了です。

さあこれで、一番重要な部分が終わりました。

いよいよ、仕上げにかかります。

続きをお楽しみに・・・


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。